|
|
|
|
|

透き通るような青空の下恒例の
石清水八幡宮桜祭り武道祭が催されました。
今回は前日の試斬演武用の竹取りのショットも収めています。

今回の竹採集場所



楽しそうやね

著莪(しゃが)の花が咲いてました


竹の準備OK!

石清水八幡宮にある見事な枝垂桜


今回も生沼先生が進行役です

本日の演武内容


桜吹雪です!白い点は桜の花びらが舞っているんですよ。絶景!

誠和会のみなさんから


組の演武







守岡会長による本居合い連続抜き演武


試し斬り演武






別角度から


別角度から





生沼先生の締めの演武

ここから先は撮影不可でした。
この先に織田信長寄贈の黄金の樋が・・・。直径54cm長さ21m圧巻でした。
〜 番外編 〜

境内では猿回しが。猿回しは伝統芸能なので催されていたのでしょうね。

名前は「もん太君」なんと出番前にカルピスウォーター1本飲み干していました!


こんなに人を集めていました。特に子供たちは演武よりお猿さんのほうがおもしろかったようで。


たか〜い棒によじ登って終わり〜

う〜ん久々に感無量・・・・
今回も無事奉納演武が終わりました。
演武後いつものように会長宅の桃畑で桃の花満開の中
楽しくバーベキューで歓談しました。
焚き火もグッドでしたね。また来年もやりましょう!

桃満開の下でバーベキュー!

Mりさん「リングチョコめっちゃ好きです。」

先生方も上機嫌

彼女が一番上機嫌か!?
|
|
|
|
|
|
|