|
|
|
|
|

今回も秋晴れの中、当流派独自の試し斬り講習会が行なわれました。
日ごろの型稽古の刃筋を確認しつつ、基本どおりの振りをすれば
きれいに目の前の竹を真っ二つに斬ることができるという戸山流独自の講習会です。
場所をご提供くださった長谷川刃物様誠にありがとうございました。
また竹や食事の準備をしてくださった、関支部・名古屋支部の皆様本当にありがとうございました。
初めて試斬する人から熟練の先生方まで思う存分斬ることができましたね。
残念ながら画像はなかったのですが少年剣士白石君の振りが
見るたびに良くなっているので驚きました。
10年経ったら完全に抜かれるやろな〜。(汗)

今回お世話になりました長谷川刃物様

みんなで準備作業

お互いに礼!

守岡会長より開会のご挨拶

林先生より注意事項訓示。目釘は必ずチェックしてください。

試斬前に集合写真


入会1週間で試斬初体験。非常にラッキーなことなのですよ。







貴重な試斬実技指導




野外でお弁当をいただきました。おいしかった〜。

山盛りの竹が午前中にはほぼなくなってしまったので、急遽すすき葉斬りも。





竹の上に飛び上がっているものは・・・。良い子のみんなはマネしちゃだめだよ〜。(笑)

切り刻んだ竹を前に記念写真

さて後片付けです

講習会後時間がありましたので梅龍寺へ孫六先生のお墓参り



関鍛冶伝承館をみんなで見学



27代孫六作刀
|
|
|
|
|
|
|